妊娠中に運動?
妊娠中というと、とかく大事に安静にというイメージがありますね。
大きいお腹をかかえて運動するなんてありえない!と驚かれる人もいるでしょう。
もちろん、つわりがひどい、切迫流産のおそれがある場合は安静にしていなければいけません。
妊娠初期の不安定な時期は、いつもの家事もつらいと思います。
しかし、安定期に入ってから適度に体を動かすことは、母体にも胎児にもいい影響を与えるといわれています。
妊娠中に運動するとどうしていいの?
なぜ妊娠中の運動がいいのか?以下に挙げていきます。
体重管理
妊娠中、気をつけることのひとつに体重管理があります。
当然お腹の中で胎児が育つので、体重は増えます。
しかし、あまりに体重が増えすぎると妊娠高血圧症候群のリスクが出てきます。
産道のまわりに脂肪がつきすぎると難産になるおそれもあります。
そこで、必要な栄養をきちんととりつつ、体重管理をするには適度な運動が有効です。
特にウォーキングなどの有酸素運動は脂肪燃焼効果があるのでおすすめです。
体力アップ
妊娠中も体に負担がかかりますが、出産後の育児はさらに大変です。
脅すわけではありませんが、心身ともにハードであると思っていたほうがよいでしょう。
ある程度、妊娠中から体力をつけておいたほうが、出産後のハードな育児にも耐えることができると思います。
腰痛・肩こり・便秘の改善
妊娠中は胸やおなかが大きくなるにつれて腰痛、肩こり、便秘などのマイナートラブルが増える傾向にあります。
体を動かすことで、血行がよくなり、これらのマイナートラブルを改善する効果が期待できます。
ストレス発散
適度な運動は気持ちが爽快になり、ストレスを発散させます。
母体がリラックスするので、お腹の赤ちゃんも気持ちよく過ごせることでしょう。
以上、妊娠中の運動について簡単にまとめてみました。
当サイトでは妊娠中におすすめの運動を紹介するとともに、それぞれのメリットやデメリット、私の体験談などを書いていきたいと思います。